借金の返済スケジュールを作ろう
できるだけ早く借金の支払いを終わらせるためにも、まずは返済計画を立てる必要があります。
「早く返すためにちょっとムリしないと!」と、生活するためのお金を必要以上に切り詰めて支払いに充ててしまう。
これは比較的借金の額が少ないとか返済期間が短い場合ではそれほど問題ありません。
ですが、長期に渡ってこのような生活をしていては、いつか疲れ果ててしまいます。
体の調子を崩してしまい働けなくなった、なんてことになったら元も子もありません。
焦る気持ちはわかりますが、まずは余裕を持った返済スケジュールにしておきましょう。
自分が生活する上で必要なお金と、最低限返済しなければいけないお金を決めます。
しばらくそのまま生活していって、もう少し多めに支払うことができそうな場合は返済額を増やすようにするなどして調整していきます。
はじめから無理な返済額を設定しないことです。
具体的な目標を設定
それから、返済計画を立てる上で大切なのが「目標をつくる」ということです。
例えば「○月までに○円返済する」など、簡潔にわかりやすい目標を立てましょう。
その目標はできるだけ遠い先の話にせず、小刻みに目標を作っていくようにします。
100万円返済しなければいけないのなら10万円ずつだとか「少し手を伸ばせば届きそうな範囲」に設定するのがポイントです。
目標を達成していくことで自分が返済できているんだ、という実績を作っていくことが狙いです。
返済計画を立てることは、はやく借金を終わらせるためだけのものではありません。
借金が終わってからの生活を、きちんとしたものにしていくためでもあります。
計画を立てて目標を持ち、お金をやりくりする方法を学びながら、今後はできるだけ借金のない生活にしていきましょう。
この返済計画は出来るだけ手帳や紙などに書いて、しっかりスケジュール管理します。
スマホのアプリを使ったり、方法はなんでも構いません。
自分の目で常にチェックできるようにしていれば大丈夫です。
多少計画が狂ってしまった時も少しずつ予定をずらしていけばいいだけなので、あまり詰め込みすぎずゆとりを持った計画を立てましょう。